■美容師への道
石井さんは1941年兵庫県の生まれ。生家は兼業農家で、「やんちゃな女の子でした」と笑う。
高校卒業後は会社勤めをしたが、小さい頃から絵が得意だったことや、交通事故で重傷を負ったのをきっかけに美術大学の受験に挑戦。
しかし、あえなく不合格となり、次の道を求めて東京へ行こうと思い立った。
東京では住み込みのお手伝いさんなどをして生活を送るうち、手に職を付けようと美容師の資格を取るため専門学校に通った。
ちょうどその頃、ある女性誌が募集していた「私の明日を考える」と題する懸賞論文に応募した。
「2位か3位に入りました」と思い出をたどる石井さん。
立派な成績だが、驚くべきはその賞品で、北海道の原野5000坪だった。
この土地が後に独立開業する際、役に立つことになる。
■相模大野で創業
25歳のとき美容師の資格を取り、住み込みの美容師生活を経験した。
その後、公団住宅に申し込んだところ高倍率にかかわらず運よく当選し町田市の山崎団地に住むことになった。
これが相模原とのつながりの第一歩となった。
この頃はすでに結婚しており、美容院勤めをやめて『三食昼寝付き』の毎日を送ることになった。
「でも、そんな生活がいやになって、社会とつながりを持ちたいと強く願うようになりました」
この思いをテコに29歳のとき相模大野でエンゼル美容室を開業した。
貯金をはたき、親からの借金と5000坪の原野を担保にした借入金が原資だった。
「初めて店舗を見に来たとき、相模大野駅の木造の階段がギシギシと音をたてていたことと、紹介してくれた人に、ここはもうすぐ大きな街になりますよと言われたことを思い出します」という。
■ボーノ会会長
開業してからも技術向上のための努力を怠らず、美容師の全国コンテストで4度優勝しただけでなく、世界大会にも出場した実績は、石井さんが一流の美容師であることを物語っている。
エンゼル美容室は今、相模大野のARTと緑区橋本のANNEXの2店舗を経営している。
石井さんの経営理念は
- 質の高い仕事
- リーズナブルな料金設定
- お客様とのコミュニケーション
の3カ条。
77歳の現在も現役の美容師として鏡の前に立ち、トップの売り上げを誇る。
相模大野と共に半世紀近く歩んできた石井さんが、地元の変化の大きな節目に重要な役割を担うことになったのは当然だろう。
地権者店舗としてボーノ開業に至るまでの曲折を直接見聞し、開業後はボーノ会会長を務めている。
■今昔物語集の研究
60歳を過ぎてから「大学で学びたい」という気持ちが燃えあがり苦心の末、慶応大学文学部通信教育部に入学。
店の経営と猛勉強を両立させながら平均睡眠時間4時間20分という過酷な生活を4年半つづけ2007年に卒業した。
石井さんの向学心はさらに募り、大学在学中に出会った『今昔物語集』の魅力をもっと世の中に広めたいという思いを抱いて、立教大学大学院文学研究科に進学。
2012年に71歳で修士課程を修了した。
今年6月には12年間にわたる『今昔物語集』の研究成果を基にした小説『大和の冒険 今昔物語集外伝』を刊行した。
大和の冒険は35の短編で構成する親しみやすい著書で、各編を彩る挿絵もすべて石井さんの作品だ。
77歳にして進化を続ける石井さん。
「私の本業は美容師」という言葉に力を込めるが、胸の中には未来に向けた新たなエネルギー源もある。
それが「保育士の資格を取る」という夢だ。
「元気なうちは少しでも社会のためになることをしたい。同じ気持ちを持つ人たちと力を合わせて、貧困児童や勉強嫌いの子どもたちのために、できることをしたいと願っています。その最初の一歩が保育士資格の取得。実現するためには、体を健康に保ち、どんなことにも興味をもつ好奇心を持ち続けることが大事でしょう。人生100年時代の生き方を自分自身で見出そうという気持ちを持ち続けたいと思っています」
78歳の女性美容師の心のパワーに衰えはない。
2020年7月15日